こんばんは🌆
今日の晩ご飯
今夜は生姜焼きにしました。
今日の出来事
夫がお昼前に退院してきました。手術しなくて済んだみたいでホット一安心です。
腕の動脈からカテーテル入れて心臓のとこの血管が細くなってるとこにステントを入れて血管を広げる手術ですが今回はまだステント入れなくてよかったそうです。
来年もまた検査に2人で行くつもりです。今回は2人とも何ともなくてよかったです♪
今日のお昼ご飯
お昼はサンドイッチ
パン屋さんで買ってきました。
友人のご主人がガンになって昨日から抗がん治療が始まったので心配です。たぶん彼女はあまり食べてないと思ってパン差し入れました。
私の分はサンドイッチ
美味しかった〜ご飯もいいけどやはりパンが好きだわ〜^o^
紫芋あん手作りまんじゅう
母のおやつはコチラです↙️
前回失敗したのでまんじゅう作りました。
ムラサキ芋あんにしました。今回はふあふあで大成功です。子供の頃食べてた素朴な味美味しかったなぁ
母もたくさん食べてました。
家にあるものでいつでも作れるまんじゅうです。
【材料】12個分
- 薄力粉 :130g
- ベーキングパウダー:4g
- グラニュー糖 :40g
- 水 :65㏄
- あんこ :240g
- 薄力粉(手粉用) :適量
【作り方】
1.グラニュー糖に水を加えてよく溶かす。薄力粉にベーキングパウダーを加え軽く混ぜ、グラニュー糖を溶かした水にふるい入れる。
2.切るようにさっくり混ぜて、練らないようにします。粉気が無くなればまぜるのをやめる。(混ぜすぎると出来上がった饅頭の皮は硬く、膨らみも悪いです)。
3.ラップをかけて冷蔵庫で20~30分休ませる(休ませることで全体に水分が行き渡ります)
休ませた生地の半分を取り、たっぷり手粉を振ったトレイに移す。
4.手につかないように手粉をたっぷり付け生地の塊を裏に返す。粉をまぶしながら細長く伸ばして6等分する。残りの半分も6等分する。
生地であんを包みます。生地を丸めて直径5㎝程度の円に広げる。
手のひらで生地を軽く押さえて伸ばす(手につきやすいので絶えず手粉をつけながら作業する)。
5.あんをつかんで回しながら反対の手で生地を閉じる方向に寄せていく。最後はつまんで生地を閉じる。生地の厚さはそこは薄く上部は厚めに包むと火通りがよく膨らみが良い。
6.クッキングシートを12枚切ってまんじゅうの下に敷き、饅頭を蒸板に並べていく。
(一度に蒸し器に入らなかったので2回に分けてむしました)
7.饅頭に霧を吹きかけた後、蒸し器で初め5分強火、残り5分を中火で蒸していき完成!蒸しあがったら蓋についたしずくが饅頭にかからないようにそっと持ち上げる。
📌ベタベタと手につくので手粉なを手につけてやるのがポイント。
今日の夜空
😰明日は仕事だぁ
今日は食べすぎ!
今夜の月は絵本に出てきそう(^ ^)
ではまた〜